専務 菅野聡のブログ

補聴器とJust earとノーマライゼーション

「ヒアラブルからノーマライゼーションの実現へ…」
今回はイヤホンやJust ear、補聴器にまつわるお話です。

このところ、イヤホン周辺で起きている変化について、補聴器屋として感じるところは、イヤホンが段々と「補聴器に近づいている」ということです。
「ケーブルレスの充電式イヤホンを耳に入れるだけ」「イヤホンと同じ形の集音機が大手メーカーから登場」など、行きつく先は、耳に何かを入れている「ヒアラブル社会」ではないかと思っています。
補聴器はかなりの変革を遂げているものの、「障害や老いを認める器具」として見られてしまい、補聴器を必要とする難聴者が使うには、なかなかのハードルがあります。
しかし、音楽用イヤホンの力で「ヒアラブルな時代」に社会が変われば、補聴器を入れることへの抵抗が、ぐんと低くなるのでは…そう思っています。
「イヤホンが補聴器に似た機能を持ってしまったら、菅野さんには脅威では?」と、時々質問されるのですが、むしろ歓迎だと答えるようにしています。
補聴する器具を使う方が増えれば、「医療機器の補聴器」を使う方も必然的に増えていくのですから…。

障害を持つ人と持たない人が平等に生活する社会を実現する「ノーマライゼーション」という考え方が福祉の分野にはあります。
Just ear事業を青山店で始めるにあたり、開発責任者の松尾さんからは「補聴器のお客様に迷惑にならないか」とご心配いただきましたが、私にはこのノーマライゼーションの考えがあったので、むしろ歓迎であることを伝えた経緯があります。実際には色々なハードルがまだあるのですが、解決方法をつかめているので大丈夫だと思っています。

今回のブログは、先日配信のメルマガにて書いたものです。カスタムイヤホン(カスタムIEM)という新しい事業に取り組んでいるのは、ヒアリングケアに関わる事業領域の拡大という側面もありますが、根底にはこの「ノーマライゼーションへの挑戦」という想いがあることを知っていただきたく、ブログにも転載することにしました。「安く販売する」という安直な方法ではなく、どうしたら補聴器をもっと使ってみよう、補聴器の相談に行ってみようと思ってもらえるのか…根本を変えるために、日々試行錯誤をしながら、挑戦し続けています。